
ベトナム料理研究所ユキ先生による特別レッスン。
20回目の今回は、ベトナム料理を考えるためのワークショップvol.1
「ヌクマムとナンプラー」
混同されがちな2つの調味料の違いにスポットを当てます。
ベトナム料理で最もよく使うであろう調味料ヌクマム。
最近は色々な場所で見かけるようになりましたが、
まだまだ店頭では同じ魚醤であるナンプラーを見かけることの方が多く、
レッスンでも100%その違いを聞かれる、馴染みの質問になっています。
そうならば!今回は長年の疑問
 【ヌクマムとナンプラーって何が違うの?】
の答えを見つけましょう。
今回のレッスンでは、口頭での説明に加え、
ベトナムのヌクマム タイランドのナンプラーなど
産地や材料の違う10種類の魚醤を味わい、
少量ではありますが、気に入ったものを5種類持ち帰っていただきます。
次の日に友達に話したくなったり、なるほど!
と知的好奇心を呼び覚ます時間になれば幸いです。


7000円/人
最大6名(最小催行人数:3名)
※通常レッスンとはキャンセルポリシーが異なります。お申込前によくご確認ください。
やむを得ずキャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。
理由の如何を問わず、キャンセル料金は以下のとおりとなります。指定の口座にお振込みください。
※代理の方にご参加いただける場合はキャンセル料は発生いたしません。代理で参加される方のお名前とご連絡先をお知らせくださいませ。
レッスン10日-8日前(レッスン日は含みません、以下同様)のキャンセル …レッスン料金の20%
レッスン7日前ー4日前のキャンセル …レッスン料金の50%
レッスン3日前以降当日までのキャンセル …レッスン料金の100%(レシピ配布あり)
メールまたは各SNSのDMにて以下の項目をお知らせください。
こちらからの返信をもって受付完了といたします。
              ご連絡いただいた方には必ず返信いたします。返信のない場合はお早めにご一報ください。
★申し込み開始日時にご注意ください!
その他、お申し込みに関するお知らせ、キャンセルポリシーはレッスンのお申し込みについてをご確認ください。
携帯キャリアメール(ezweb/i.softbank/docomo)へは、こちらからの返信が届かないケースがあります。可能な限りPCメール又は各SNSをご利用ください。
2025/10/1(水)21:00〜受付開始 
台湾北部の港町、基隆名物のカレー炒め。日本のカレーと、南洋由来の調味料沙茶醤を合わせるのが特徴です。
基本的には月ごとにレッスンメニューが変わります。前の月の10日前後に次のレッスンを案内いたしますので、内容をよくご確認の上お申込みください。
また、プライベートレッスンも承っております。ご希望の方はお気軽にご相談ください。